2009-01-01から1年間の記事一覧

真夏の夜の夢冒険。のりP 物語

「えーん、怖い夢を見たよ」 「お母さんが、おまわりさんに、連れて行かれちゃうんだよ」 「ばか、そんなこと。。。。」 ノリPの夫が覚せい剤で逮捕。ポータルサイトの片隅にあった記事が目にとまる。記事によると、彼女と息子(10)が行方不明で、捜索願が出…

90年代リアリズム。ゴシップとマイケルさん。

キング・オブ・ポップとしてのマイケルさんは、90年代にはすっかり過去の人となりかかっていたが、そのかわりゴシップ誌をにぎわせてくれるようになる。リアルな存在としてメディアをにぎわせてくることになった。80年代ファンタジーから90年代リアリズムと…

マイケルさん。。80年代ファンタジー

音楽における80年代ファンタジーといえば、マイケルさんでしょう。マイケルさん。大スターは遠い存在、文字通り、遠くなってしまったので、さんづけでこう呼びたい。 90年代以降はゴシップやスキャンダルなどで活躍はどうもぱっとしなかった。見るたびに変わ…

セカイ系。「何かすげえことおこらないかな」

前回「キミとボク、そしてセカイ」という構図で成り立っているといわれるセカイ系を取り上げた。どうしてこういった作品が生まれたのか? について自分なりに推理もしてみた。90年代リアリズムで、キャラの内面を描きたがる風潮があって、主人公の内面だけで…

セカイ系の誕生。ゆがんだ90年代リアリズム

評論とかサブカル系の文章を読んでいると、セカイ系という言葉がよくでできて、なんとなく『エヴァ』っぽいとか、『最終兵器彼女』っぽい、あるいは新海誠の短編アニメとかというのをイメージしていた。本来のストーリーをもつ作品においては、主人公となる…

「かわいい」の侵略。ゼロ年代ファンタジー

東京電力の「デンコちゃん」にはじまり、最近になってはJRのスイカペンギンと、マスコットキャラクターがだいぶ増えた感じがする。本来は安全・信頼を売りにしてきたような会社でこんな感じなので、もともと親しみやすさを売りにしていたサービス業など、一…

「バーチャル」の誕生。「リアリズム」と「ファンタジー」の間に。

ファンタジーを「カミ」の物語、リアリズムを「ヒト」の物語と定義してみた。リアリティを「ヒト」と切っても切り離せないとした。ワレワレは経験からして見たり触ったりしたことのないものに対しては、リアリティは感じにくいからだ。たとえば、アイスクリ…

「まんが・アニメ的リアリズム」「ゲーム的リアリズム」ってなーに?

リアリズムつながりで気になった言葉がある。90年代に大塚英志が「まんが・アニメ的リアリズム」を提唱して、それを受けて東浩紀が「ゲーム的リアリズム」を言い出しているみたいな話があるらしい。リアリズムという言葉がからんでくるので、ちょっと聞き…

90年代はアニメ冬の時代じゃないの?! だって90年代はリアリズムでしょ。

はてぶで「90年代ってアニメ全盛期だったよな」なんていうエントリがあがってて、ちょいとビックルしました。ていうか、もうビックルってつかわないのか? 90年代ってアニメ全盛期だったよな - ねとねた あれ? アニメ冬の時代だったよな? 90年代はリアリ…

ゼロ年代ファンタジー。ブッシュ・イラク戦争と小泉改革

ちょっと話題があちこちとぶけど、ブッシュ政権、小泉政権っていうのは、ゼロ年代ファンタジーだったんではないかという話。 「構造改革なくして景気回復なし」をスローガンに掲げた小泉改革といえば、郵貯資金+財政投融資、公共事業でもって地方への再分配…

ファンタジーの作法。「ヒーロー」は完全さをもたらす装置

「80年代ファンタジーや、90年代リアリズムはあったのか?」ということについて考えるには、まずはファンタジーやリアリズムという言葉の意味から考えなくてはいけないので「ファンタジーとは何? リアリズムとは何?」に対する答えを出そうという実験のつづ…

リアリズムの作法・ファンタジーの作法とは何なのか?

今まで80年代はファンタジー、90年代はリアリズム、00年代は再びファンタジー(CG)という感じがあるなー、と書き散らしてきてみたものの、どうも「ファンタジーとは何? リアリズムとは何?」と聞かれたらうまく答えられなくなりそうで、モヤモヤとし…

誰がキャラクターを殺したか。

誰が殺したかwwww こういうタイトル多いよね。プププッ。キャラクターつづきの話題。ゼロ年代のファンタジーとして、アメコミCGとかが思いつくわけだけど、これっていわゆるリメイクだ。すでに知られているキャラクターをつかえば、たいしたプロモーシ…

成熟した消費社会。キャラクター。リアリズム。ファンタジー

「まんがはキャラクター。キャラクターが人気でなければ、ヒットしない。」てなことが、ジャンプが黄金期だったころ、さかんに言われていたような記憶がある。同じ時期に。全集などで手塚治虫のまんがも読んだりもしていて、手塚治虫はストーリーとか何より…

巨大なパロディ空間。オタク、アキバ系、インターネット。。。

インターネットブーム→電車男ブーム→アキバブーム、と飛び火をして、ちょっと前にオタク論っぽいことが流行ってたりしたけど、あんまり深く考えないたちので結局オタクが何を指すのかよくわからんままだけど、オタクの習性として、「自分の手でおもいのまま…

ゼロ年代ファンタジー。セカイ系、ゲーム、アメコミCG。。

昔の映画とかテレビドラマをみると、やっぱテンポがだらだらしているなー、と思う。それというのも、編集技術がまだ発達していなかったというか、今みたいに細かくカメラや、カットを切り替えたり、テロップつけたりとか、弄くるのは、昔の技術では大変だっ…